おはようございます
本質的なコーチングで悩みを解消させる整体師
星野です。
4月26日(土) 10:00〜12:00
「本当の自分を知るセミナー」を新潟県長岡市で開催します。
◯**キャリアの方向性に迷っているとき**
◯**自分のやりたいことが分からないとき**
◯ **自信が持てず、行動できないとき**
◯**目標を立てても続かないとき**
◯**人間関係の悩みを解決したいとき**
◯**人生のバランスを整えたいとき**
自分の本当の感情を知ることでこれらの悩みがなくなります。
*詳細・お申し込みは、返信にて「参加希望」とご連絡ください。
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガチご飯会を開催します。
こちらはランチなどをしながら、
参加者の方々と目標設定やお悩みを共有しあう会にします。
本気で皆さんの人生と向き合います。
もちろん僕も自分の悩みや目標も共有します!
4月20日(日) 11:00~12:00前後 東京都
*詳細・お申し込みは、返信にて「ガチご飯会 参加希望」とご連絡ください。
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は「身体の痛みが続くと、なぜ気分が落ちてしまうのか?」というテーマについてお話しします。
痛みが続くと、心も疲れてくる――
そんな経験をしたことはありませんか?
当院に来ていただく方も痛みで精神的に落ちている方も多くいらっしゃいます。
実はこれ、気のせいではなく、科学的にも説明がつく「心と体のつながり」なんです。
1. 身体の痛みが脳に与える影響
痛みは、脳で「これは危険だ」と判断する防御反応です。
でも、長く痛みが続くと、脳は“危険モード”が続いたままになり、ストレスホルモン(コルチゾールなど)が過剰に分泌されます。
この状態が続くと、脳の「感情をコントロールする部分(前頭前野や扁桃体)」に負担がかかり、気分が落ち込みやすくなります。
2. 動けないことで「できない自分」を感じる
痛みがあると、日常のちょっとした動作も制限されます。
「やりたいのにできない」
「人に迷惑をかけてしまう」
「こんな自分はダメなんじゃないか」
そう感じることで、自己肯定感が下がり、メンタルにダメージが出やすくなります。
3. 社会とのつながりが減る孤独感
痛みがあると、外出や人との交流が減ってしまいがち。
孤独感は、うつや不安感を引き起こす大きな要因です。
人は本来「つながり」を求める生き物。
それが断たれると、心もどんどん疲れてしまいます。
4. 睡眠の質が落ち、回復しづらくなる
痛みがあると、寝つきが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めたりします。
睡眠の質が下がると、身体も心も回復しにくくなり、悪循環に。
「眠れない → 疲れが取れない → さらに痛みが増す → もっと眠れない」
このループが続くと、心身ともに限界を感じやすくなります。
5. どうすればいいのか? 〜心もケアする視点〜
痛みのケアは、単に「体のケア」だけでなく「心のケア」も必要です。
– 自分を責めず、今できることに目を向ける
– 小さな喜びやリラックスする時間を持つ
– 誰かに話すことで心の負担を減らす
– 必要であれば、専門家のサポートを受ける
痛みと上手につき合うためには、「自分を大切にする視点」がとても大事です。
身体の痛みがメンタルに影響するのは、脳やホルモンの働き、生活の変化、自己イメージの低下など、複合的な理由があるからです。
「自分が弱いから落ち込む」のではありません。
誰でもそうなりうる、自然な反応です。
心と体はつながっています。
だからこそ、どちらか一方だけでなく、両方をいたわっていきましょう。
また書きます!
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます
https://my82p.com/p/r/aRkYPgKd
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramで誰でもわかる悩みの本質について発信しています!
こちらから
長岡坐骨神経痛,長岡脊柱管狭窄症,長岡変形性膝関節症,長岡変形性股関節症,長岡椎間板ヘルニア,長岡めまい,長岡頭痛,長岡五十肩,長岡腱鞘炎,長岡テニス肘,長岡ぎっくり腰,長岡手足の痺れ,長岡脳梗塞後遺症,長岡自律神経失調症,長岡不眠症、長岡コーチング