こんばんは。
あなたの本音に寄り添う感情パートナーの星野です。
「なんで、こんなに頑張ってるのに誰もわかってくれないんだろう…」
「私の気持ちなんて、誰も気にしてないんだ…」
そんなふうに、胸がギュッとなるような寂しさを感じたことはありませんか?
私自身も、かつては「わかってもらえない苦しさ」の中で、もがいていました。
誰かに認めてほしい、気づいてほしい、でも伝えるのが怖くて言えない。
結局また、自分の中に気持ちをしまい込んで、「大丈夫なふり」をしてしまう日々。
でも、それを繰り返しているうちに、どんどん自分がわからなくなっていったんです。
そんな私が少しずつ「わかってもらえない世界」から抜け出せたのは、3つの意識の転換があったからでした。
今日は、あなたが「わかってほしい」から「わかってもらえる私」へと変わるための、3つの意識改革をお伝えします。
1. 「わかってもらう」は他人任せじゃない
まず最初に知ってほしいのは、
「わかってもらえない」は、悪いことではないということ。
多くの人は、「相手が気づいてくれるはず」「わかってくれるはず」と無意識に期待しています。
でも、それが叶わないとき、「私なんて」と自分を責めてしまいます。
実は「わかってほしい」という気持ちは、自分から届けていくことができるものなんです。
「こう感じてるんだ」「今こんなことに悩んでる」と、まずは自分が自分の気持ちをわかってあげることが第一歩。
自分の気持ちに気づき、それを少しずつでも言葉にする勇気が、「わかってもらえる自分」への扉を開いてくれます。
2. 「伝わらない前提」で話してみる
本音を話しても、相手がちゃんと受け止めてくれるとは限りませんよね。
「どうせ否定される」「またスルーされるかも」って、不安になります。
でも、実はそこで大切なのは、
「伝わらなくてもいい」前提で、自分の気持ちを伝えてみること。
これって、ちょっと勇気がいることだけど、
「わかってもらう」ことより、「私は自分の気持ちを大切にする」っていう意識のほうがずっと大事なんです。
たとえ100%伝わらなくても、「伝えた」という事実が、あなたの心を守ってくれます。
3. 「わかってくれる人」に目を向ける
すべての人にわかってもらおうとすると、どこかで苦しくなります。
でも、あなたの想いをちゃんと聞こうとしてくれる人は、きっとどこかにいます。
ただ、その人に出会うためには、まず自分から「私はこういう気持ちで生きてるよ」と見せていく必要があります。
自分の気持ちを大切にしている人は、それを大切にしてくれる人を引き寄せます。
「わかってくれる人がいない」世界から、
「わかってくれる人とつながれる」世界に行くには、
自分の気持ちに正直でいることが、最大のカギなんです。
「わかってもらえない」と感じることは、決してあなたがダメなわけじゃありません。
それは、あなたが本当は「大切にされたい」「理解されたい」と思っている優しい人だからこそ感じる痛みです。
だからこそ、その思いを無かったことにしないで大丈夫です。
「私はこう感じてる」と、自分の心に寄り添うことから始めてみてください。
あなたの気持ちが、いつか誰かにちゃんと届く日がきっと来ます。
また書きます。
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕のInstagramでは、
「もっと自分を大事にしたい」
「やりたいことをやってみたい」
そんな想いを持つあなたに届くように、マインドセットや人間関係、自分を整えるヒントを発信中です。
ぜひInstagramも覗いてみてくださいね!
→こちらから
長岡坐骨神経痛,長岡脊柱管狭窄症,長岡変形性膝関節症,長岡変形性股関節症,長岡椎間板ヘルニア,長岡めまい,長岡頭痛,長岡五十肩,長岡腱鞘炎,長岡テニス肘,長岡ぎっくり腰,長岡手足の痺れ,長岡脳梗塞後遺症,長岡自律神経失調症,長岡不眠症、長岡コーチング