「整体院晴々 長岡院」で痛みや不調を根本改善

こんばんは。

 

 

星野です。

7C204057

 

「家族や友達と過ごしているのに、なぜか心が満たされない」


「会話していても、自分だけが取り残されているように感じる」

そんな経験はありませんか?


 

一見、人とつながっているように見えても、心の中ではぽっかりと穴が空いている。


その原因のひとつに、「認知フィルター」という心の仕組みがあります。

 

私たちの脳は、外の世界をそのまま受け取っているわけではありません。


 

過去の経験や信念を通して、「自分なりの解釈」に置き換えて受け取ります。


 

この“解釈のレンズ”が、心理学でいう認知フィルターです。

 

例えば、過去にこんな経験があったとします。
* 自分の意見を否定された
* 「空気を読め」と言われて我慢した
* 感情を出したら距離を取られた
このような記憶があると、脳は「どうせ分かってもらえない」というフィルターを作り、無意識にそのレンズ越しで人を見てしまいます。

 

たとえ目の前の人が笑顔で話しかけてくれても、フィルターが「相手は本当は自分に興味がない」と解釈してしまえば、温かさを受け取れません。
結果として、実際には“つながり”があるのに、心は“孤独”を感じるのです。

 

この状態では、相手の言葉や態度よりも、「自分の中の予想や思い込み」が優先されます。
まるで透明な壁が、自分と相手の間に立ちはだかっているような感覚になります。

 

1. フィルターの存在に気づく
「本当に相手がそう思っているのか?」と、一歩引いて考えてみます。
まずは「これは私の解釈かもしれない」という意識を持つことが第一歩です。
2. 小さな“事実”を拾う
相手が笑ってくれた、頷いてくれた、メッセージを返してくれた——
こうした“小さな事実”に注目し、解釈より事実を優先してみましょう。
3. 安全な人との関わりで練習する
否定や批判をしてこない相手と、少しずつ感情や本音を共有する練習をします。
「受け取っても大丈夫」という体験が増えるほど、フィルターは薄くなります。

 

孤独感は、「人がいないから」だけで生まれるものではありません。
時には、自分の中の認知フィルターが、つながりを遮ってしまうことがあります。

 

でも、そのフィルターは一生消えないものではなく、
新しい体験と気づきによって、少しずつ透明になっていきます。

 

また書きます。

□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

\Instagramでも発信しています/

人間関係で悩んでいる人に向けて、心がほっとするような言葉を毎日動画で届けています。


▶ Instagramはこちらから

長岡坐骨神経痛,長岡脊柱管狭窄症,長岡変形性膝関節症,長岡変形性股関節症,長岡椎間板ヘルニア,長岡めまい,長岡頭痛,長岡五十肩,長岡腱鞘炎,長岡テニス肘,長岡ぎっくり腰,長岡手足の痺れ,長岡脳梗塞後遺症,長岡自律神経失調症,長岡不眠症、長岡コーチング

「整体院晴々 長岡院」で根本改善へ PAGETOP