「整体院晴々 長岡院」で痛みや不調を根本改善

こんばんは。

 

星野です。

7C204057

「ひとりぼっちの夜、なんだか落ち着かなくて眠れない」


「誰とも連絡を取らない日が続くと、不安になってくる」

そんな経験はありませんか?

「ただの寂しさでしょ」と思われがちですが、実はそれ、脳が“危険”を感じて反応しているサインなんです。

人間の脳は、原始時代から進化の過程で「集団で生きる」ことを前提に作られています。


食料の確保、外敵からの防御、寒さへの対処。


どれもひとりでは難しく、仲間と協力することで命を守ってきたのが人類の歴史。

 

だからこそ、**「孤立=命の危機」**という認識が脳には組み込まれているんです。

 

では、孤独を感じたとき、脳では何が起きているのでしょうか?

 

孤独になると、脳はまず**扁桃体(へんとうたい)**という「危険を察知する場所」が活発になります。
この扁桃体は、不安や恐怖を感じたときに働く部分で、孤独を「ストレス」や「脅威」として受け取ります。

 

すると、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌され、自律神経が乱れたり、眠れなくなったり、体が緊張状態になったり…。
まさに、体全体が「何かおかしいぞ」「身を守らなきゃ」と、警戒モードに入ってしまうのです。

もちろん、ひとりの時間そのものが悪いわけではありません。
大切なのは、“望まない孤独”が続くことです。

 

「誰かに話を聞いてもらいたいのに、誰もいない」
「寂しいって思ってる自分を否定してしまう」
そんな状態が続くと、脳は“つながりの欠如”を危険信号として受け取り、不安や孤独感がさらに強まってしまうという悪循環が起こります。

 

もしあなたが今、孤独を感じているなら、それはあなたの弱さではなく、脳がちゃんと生きようとしている証拠です。

 

だからこそ、自分を責めないでください。

 

そのうえで、以下のような小さな一歩を大切にしてみてください。

* 信頼できる人に、短いLINEを送る
* SNSで「わかる…」と思える投稿に“いいね”を押す
* 誰かの話を聞きに、カフェやイベントに行ってみる
* 「孤独だな」と思う自分に優しく声をかける

つながりは、「大きな関係性」ではなく、小さな共感の積み重ねから始まります。

私たちは、ときに「ひとりでも大丈夫」「孤独に強くなりたい」と思いがちです。


でも、「つながりたい」と感じること自体が自然で、人間らしいこと。

孤独を感じるとき、あなたの脳は「誰かとつながっていたい」とSOSを出しているだけなんです。
その声にフタをせず、少しずつ誰かと心を通わせる勇気を持てたら、
きっと心はもっと軽くなっていきます。

また書きます。

□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

\Instagramでも発信しています/

人間関係で悩んでいる人に向けて、心がほっとするような言葉を毎日動画で届けています。


▶ Instagramはこちらから

 

「整体院晴々 長岡院」で根本改善へ PAGETOP