「整体院晴々 長岡院」で痛みや不調を根本改善

こんにちは。

 

 

本質的なコーチングで悩みを解消させる整体師

星野です。

IMG_7974

3/30(土) 10:00〜12:00

「本当の自分を知るセミナー」を新潟県長岡市で開催します。

◯**キャリアの方向性に迷っているとき**  

◯**自分のやりたいことが分からないとき**  

◯ **自信が持てず、行動できないとき**  

◯**目標を立てても続かないとき**  

◯**人間関係の悩みを解決したいとき**  

◯**人生のバランスを整えたいとき**  

自分の本当の感情を知ることでこれらの悩みがなくなります。

*詳細・お申し込みは、返信にて「参加希望」とご連絡ください。

□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いま自分に興味がないことや、必要と思っていないことを相手から薦められた時にどう感じますか?

 

 

先日、知り合いからとあるイベント?セミナーに誘われたのですが、僕にとって”今”は必要と思わなかったのでお断りさせていただきました。

 

 

この時、僕は「しつこく言われるとめんどくさいな」と感じました。

 

 

そこから普段、僕もやっていないかな?など意識が向くようになりいい経験でした。

 

 

 

相手が求めていないことを勧める「余計なお節介」は、心理学的にいくつかの要因で説明できます。  

 

1. **自己正当化と投影**  
人は自分の価値観や経験を他者にも当てはめたくなる傾向があります。「自分にとって良かったから、相手にも良いはずだ」と無意識に考え、助言を押し付けることがあります。  

 

2. **コントロール欲求**  
一部の人は、他者を自分の期待どおりに導こうとする傾向があります。これは「支配欲求」や「過保護」とも関連し、相手の意思を尊重せずにアドバイスをする原因になります。  

 

### 3. **承認欲求**  
「相手の役に立ちたい」「自分の知識や経験を認められたい」という欲求が、お節介につながることがあります。これは「親切の押し売り」になりやすく、相手が負担に感じることも。  

 

 4. **相手の気持ちを読む力(共感力)の不足**  
相手のニーズや感情を正しく理解できていないと、的外れな助言をしてしまうことがあります。共感力が低いと、相手の拒否反応にも気づかず、さらに押し付けてしまうことも。

 

 
こういった心理学的要因があります。

では余計なお節介を避けるには?  

 

– **「相手が求めているか?」を意識する**(「聞いてもいい?」と確認する)  
– **アドバイスではなく質問をする**(「どう思う?」と相手の考えを尊重)  
– **相手の反応を観察する**(嫌そうなら引く)  

 

お節介は「親切」と紙一重なので、相手のニーズを見極めることが大切だと今回改めて感じました。

 

僕も気をつけます。

 

皆さんは心当たりありますか?

もしあったら返信で教えて欲しいです。

 

また書きます。

□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?

以下のURLから登録できます

https://my82p.com/p/r/aRkYPgKd

□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagramで誰でもわかる悩みの本質について発信しています!

こちらから

 

長岡坐骨神経痛,長岡脊柱管狭窄症,長岡変形性膝関節症,長岡変形性股関節症,長岡椎間板ヘルニア,長岡めまい,長岡頭痛,長岡五十肩,長岡腱鞘炎,長岡テニス肘,長岡ぎっくり腰,長岡手足の痺れ,長岡脳梗塞後遺症,長岡自律神経失調症,長岡不眠症、長岡コーチング

「整体院晴々 長岡院」で根本改善へ PAGETOP