こんにちは。
本質的なコーチングで悩みを解消させる整体師
星野です。
4月26日(土) 10:00〜12:00
「本当の自分を知るセミナー」を新潟県長岡市で開催します。
◯**キャリアの方向性に迷っているとき**
◯**自分のやりたいことが分からないとき**
◯ **自信が持てず、行動できないとき**
◯**目標を立てても続かないとき**
◯**人間関係の悩みを解決したいとき**
◯**人生のバランスを整えたいとき**
自分の本当の感情を知ることでこれらの悩みがなくなります。
*詳細・お申し込みは、返信にて「参加希望」とご連絡ください。
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガチご飯会を開催します。
こちらはランチなどをしながら、
参加者の方々と目標設定やお悩みを共有しあう会にします。
本気で皆さんの人生と向き合います。
もちろん僕も自分の悩みや目標も共有します!
4月20日(日) 11:00~12:00前後 東京都
*詳細・お申し込みは、返信にて「ガチご飯会 参加希望」とご連絡ください。
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「悩みを解消するための思考の脳内メカニズム」を理解すると、感情に飲まれずに、自分で思考を整理しやすくなります。
悩みが生まれるプロセスと、それを「脳科学的にどう解消していけるか」をシンプルにまとめますね。
◆ 悩みが生まれる脳内メカニズム
① 刺激・出来事が起きる
– 例:「あの人にLINEを無視された」
② 扁桃体が反応(感情の発生)
– 恐れ・不安・怒りなどが出てくる
– 「嫌われたかも」「また同じことになったら…」
③ 海馬が過去の記憶を呼び出す
– 似たような経験を思い出す(過去に嫌われたなど)
④ 前頭前野が思考を展開
– 思考がグルグル始まる(反芻思考)
– 「私が悪かった?」「どうすればよかった?」
◆ 悩みを解消するための脳の使い方(メカニズムの活用)
・扁桃体の暴走を止める(=感情を落ち着ける)
– 呼吸や瞑想、運動で交感神経優位→副交感神経優位にする
→ 扁桃体の過剰反応が落ち着き、思考が整理されやすくなる
・前頭前野にバトンタッチ**
– 感情に飲まれている時は、前頭前野の働きが弱まる
– 書き出し・第三者視点・質問で**前頭前野を活性化**
例:
「本当にその人は私を嫌っているのか?」
→ 自分の思考にツッコミを入れる=メタ認知
・海馬の「新しい記憶」とつなげる
– 失敗の記憶
→ それを乗り越えた経験を思い出す
– 成功体験・肯定的な出来事を意識して記憶に刻む
→ 悩みが「問題」から「学び」に変わる
◆ 脳科学を活かした実践方法
深呼吸・マインドフルネス :扁桃体 (感情を落ち着ける)
ジャーナリング・書き出し:前頭前野(思考を言語化・整理)
「本当?」と自問:前頭前野(メタ認知・思考の再評価)
成功体験を思い出す :海馬(肯定的記憶とつなげる)
脳の仕組みを理解すれば、「悩みは感情の暴走から生まれる反応のひとつ」と捉えられるようになり、そこから抜け出しやすくなります。
また書きます。
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
晴々の有益な情報をお友達にも共有させていただけませんか?
以下のURLから登録できます
https://my82p.com/p/r/aRkYPgKd
□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramで誰でもわかる悩みの本質について発信しています!
こちらから
長岡坐骨神経痛,長岡脊柱管狭窄症,長岡変形性膝関節症,長岡変形性股関節症,長岡椎間板ヘルニア,長岡めまい,長岡頭痛,長岡五十肩,長岡腱鞘炎,長岡テニス肘,長岡ぎっくり腰,長岡手足の痺れ,長岡脳梗塞後遺症,長岡自律神経失調症,長岡不眠症、長岡コーチング