「整体院晴々 長岡院」で痛みや不調を根本改善

こんにちは!

 

 

星野です。

7C204057

「なんで私って、こんなに自信がないんだろう…」


「人と比べて、つい落ち込んでしまう」


「がんばってるのに、まだ足りない気がする」

 

そんなふうに、自分にOKが出せずに、心のどこかで自分を責めてしまうこと、ありませんか?

 

僕自身もかつて、「もっと頑張らなきゃ」「これじゃダメだ」って、常に自分にダメ出ししてばかりでした。


 

でも「このまま一生、自分を否定し続けて生きていくのか?」と気づいて、そこから少しずつ自己肯定感を取り戻す習慣を始めたんです。

 

 

今日は、そんな経験からお伝えしたい
**「1日5分でできる“心の習慣”」**について書いてみようと思います。

 

まず知っておいてほしいのは、
自己肯定感 = 自信の有無 ではないということ。

自信は「できる/できない」という能力に関わる感覚ですが、
自己肯定感は「できなくても、そんな自分でも大丈夫」と思える“土台”のようなもの。

たとえば失敗しても、「あぁ、自分ってダメだ…」ではなく、
「うまくいかないこともあるけど、私には価値がある」と思える感覚。

 

つまり、自分の存在そのものを“条件なし”で認めてあげられる感覚です。

 

 

ではどうすれば、その感覚を育てていけるのか?


 

大切なのは、心に優しく語りかける習慣を持つこと。

 

ここで、皆さんが今日からできる習慣を3つ紹介します。

① 朝の「今日の自分にOKを出す」時間
朝起きたら、鏡を見ながら(または心の中で)、こうつぶやきます。
「今日の自分も大丈夫。今のままでいい」
「がんばらなくても、存在してるだけで十分だよ」
最初は気恥ずかしくても、繰り返すうちに、
自分を受け入れる“回路”が心にできていきます。

 

② 夜の「よかったこと3つ」を書き出す
寝る前に、その日あった「よかったこと・感謝できること」を3つ書き出す。
たとえば…
* ちゃんとご飯を作れた
* 上司にお礼を言われた
* お天気が気持ちよかった
どんなに小さなことでもOK。
これを毎日続けると、「私って結構がんばってるかも」と、少しずつ自分にやさしくなれます。

 

③ 自分の“感情”を否定しない
落ち込んだり、イライラしたりすると、
「こんなことで落ち込むなんてダメだ」って、自分の気持ちを責めてしまいがち。
でも、それでは自己肯定感は育ちません。
「今、私は不安なんだな」
「そっか、そう感じるのも無理ないよね」
そんなふうに、自分の感情を一度“認めてあげる”ことが、心を整える第一歩になります。

 

自己肯定感って、もともと高い人だけが持っているわけではなくて、
日々の関わり方の中で、少しずつ育てていけるものなんです。

 

しかも、それは特別な努力じゃなくてもいいんです。
たった1日5分、自分の心と静かに向き合う時間をつくるだけでも、十分なんです。

がんばり屋さんほど、自分に厳しくなりがちです。


 

でも、そのままじゃ心はいつか折れてしまう。

 

だからこそ、
「今日もよくやってるよ」
「そんな自分も、ちゃんと認めてるよ」
そんなふうに、自分に声をかけてあげてください。

 

5分の心の習慣が、あなたの“心の土台”をじんわりと強くしていきます。

また書きます。

□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

\Instagramでも発信しています/

人間関係で悩んでいる人に向けて、心がほっとするような言葉を毎日動画で届けています。


▶ 僕のInstagramはこちらから

長岡坐骨神経痛,長岡脊柱管狭窄症,長岡変形性膝関節症,長岡変形性股関節症,長岡椎間板ヘルニア,長岡めまい,長岡頭痛,長岡五十肩,長岡腱鞘炎,長岡テニス肘,長岡ぎっくり腰,長岡手足の痺れ,長岡脳梗塞後遺症,長岡自律神経失調症,長岡不眠症、長岡コーチング

「整体院晴々 長岡院」で根本改善へ PAGETOP