「整体院晴々 長岡院」で痛みや不調を根本改善

おはようございます!

 

 

星野です。

7C204057

「どうしてそんな言い方するの?」

「何を考えているのかわからない…」

 


こんなふうに、相手の気持ちが読めなくてモヤモヤしたことはありませんか?

 

私たちはつい、「言葉」で気持ちを読み取ろうとします。


でも実は、人の感情って、言葉の裏側や表情、沈黙にこそ現れているんです。

 

 

その“見えない部分”に気づけるようになるのが、共感の技術です。

 

共感って、完璧に理解することじゃありません。

 


大事なのは、

 

「わかろうとする姿勢」

 

たとえば、相手がイライラしていたとしても、
「なんで怒ってるの?」と決めつけるのではなく、

「何か不安なことがあったのかな?」


「疲れてるのかもしれないな…」

 

と、“その奥にある気持ち”に想像を向けること。
それだけで、相手の心の距離は少しずつ近づいていきます。

 

たとえば、返事がそっけない人がいたとき。

・感じ悪い人だな
・私、嫌われてる?
と思ってしまいがちですが、

 

その奥には、
「人に甘え方がわからない」
「自分を守ろうとしている」
といった感情の防衛反応があるかもしれません。

 

実際、人は自分の心を守るために、
素っ気なくしたり、冷たくなったりすることがあります。

 

そんなときこそ、相手の態度に振り回されず、
「どんな気持ちで、今こうしてるんだろう?」と想像してみることが大切です。

 

 

心理学では、共感を
「相手の視点で物事を感じ取る力」
と定義します。
これは、「同情」や「同意」とは違います。
たとえば、
「私だったらそんなふうに思わないけど、あなたはそう感じてるんだね」
と、自分の価値観を横に置いて、相手の感じ方を尊重すること。
これが、心のチャンネルを“相手に合わせる”ということなんです。

 

それでもやっぱり、どうしても相手の気持ちがわからないとき。

そんなときは無理に理解しようとせず、**「わからないまま、そばにいる」**という選択肢もあります。

 

「うまく言えないけど、気にかけてるよ」

「わからないこともあるけど、ちゃんと聴くよ」

 

そんなひと言が、相手の心に届くこともあります。

共感って、言葉の正しさじゃないんですよね。
“あなたに関心を持っている”という気持ちが、一番伝わります。

 

相手の気持ちがわからないときに試したい“共感の技術”は、
* 「わかろうとする姿勢」を持つこと
* 相手の行動ではなく、感情に注目すること
* 自分の視点ではなく、相手の視点に立ってみること
* わからないまま、そばにいる勇気を持つこと
この4つです。

 

共感は、完璧じゃなくていい。
心の奥にそっと耳をすませる

 

それが、孤独をほぐす第一歩です。

また書きます。

□■ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

\Instagramでも発信しています/

人間関係で悩んでいる人に向けて、心がほっとするような言葉を毎日動画で届けています。


▶ 僕のInstagramはこちらから

長岡坐骨神経痛,長岡脊柱管狭窄症,長岡変形性膝関節症,長岡変形性股関節症,長岡椎間板ヘルニア,長岡めまい,長岡頭痛,長岡五十肩,長岡腱鞘炎,長岡テニス肘,長岡ぎっくり腰,長岡手足の痺れ,長岡脳梗塞後遺症,長岡自律神経失調症,長岡不眠症、長岡コーチング

「整体院晴々 長岡院」で根本改善へ PAGETOP